容量が1TBなんてものではありません。
月額800円程度で容量無制限・転送量無制限(Dreamhost、hostmonster)だとか、lunarpages、BlueHost.comなどです。
桁違いなんてものではなく、数桁違うわけです。
実は海外サーバーといっても、クレジットカードやPayPalで契約し、初期設定(FTP設定やCMSインストール)さえ出来れば、後はほとんど国内サーバーと同様に操作出来るのです。
距離的な問題があり、通信スピードは数値上は不利なのですが、Youtubeがそれほどストレスなく動くように、よほどの大容量をやりとりしなければ心配するほどではありません。
サポートに関しては英語の壁はありますが、操作自体はサーバーに慣れている方なら、それほど難しくはありません。
私もWebhostingPadとDreamhostなど数社のホスティングサービスを契約して、海外向けアフィリエイトサイトや、国内向けの大容量サイトを運営していますし、海外無料サーバーはいくつも使っています。利用料が非常に安い分、FTP転送など若干重いときもありますが個人で使う分には充分実用的だと思います。
ヘビーユーザーは是非安くて桁違いの海外サーバーを検討してみてください。
海外サーバーの特徴
- 価格が安い
- 容量が大きい
- 帯域制限が厳しい(FTP転送に若干時間がかかる)
- チャットでのサポートが多く、レスポンスがいい
- 管理画面が共通化(どの会社も同じ管理画面)されているところが多い